SSブログ

M.リヒターと「ディスコネクト」 [音楽]

3月に、箕面の市民芸術祭というのに出演させていただいた折、マックスリヒターの曲を演奏した。オープニングに使用された曲は、全編私の16分音符がびっしりと敷き詰められていて、ミスなく完奏できるかどうかの闘いであった。
それとは別に、この美しい音楽を、どんな風に創り上げるか、メロディーらしきこの細かい動きを、どう歌うか・・・、アルバム「メモリハウス」に収録されている演奏を何度も聴きながら、イメージを練る日々。ところが、だんだん、別のものが見え始めてきた。この音楽は、ただ、「音楽」なだけで、演奏でどやこやするもんやない、と。メロディーとか、リズムとか、和音がどうしたこうしたの音楽ではない。曲に馴染んでくるにしたがって、自分が勝手にこの音楽に引っ張られて行くのがわかる。自分の演奏しているのは、いわば、「この曲を構成するマテリアルの一つ」であって、黙々と曲の進行とともに進めばいい、という気がした。本番では、気持ちのいいほどに、ただただ音楽に流されていた。こんな風に演奏したのは、初めての経験だった。
彼の他の音楽もそうだけど、この独特な風合いは、バックグラウンドでもなく、明確な提示もあまりなく、でも抽象でもなく。やはり、マテリアルが素晴らしいまでに構成されたオブジェクトである、そして。最後に、大切な箇所が空けてある。それは、音楽を聞く人である。この音楽には、聞く人がいか様にもイメージを重ねて完成させられるように、可能性が広げられたままのように思える。「ポスト・クラシカル」、怪しい言葉だと思ってたけど、なかなかステキな響きでもある。
箕面の舞台では、舞踊家が素晴らしいパフォーマンスでこの曲を完成させてくれました。

で、リヒターが音楽をやった映画「ディスコネクト」見ました。
音楽を目的に映画行くのは初めてかも。以外と起伏に富んだプロットで、熱過ぎでも冷めすぎでもなく、しっかりした映画でした。俳優陣も、みんな、好演。そして、リヒターの音楽、その他挿入曲もよかった。どのエピソードも、見る人の感じ方に委ねられてるとこが多くて、そこがまた、リヒターの音楽とよく合っていた。
音楽目当てに行ったけど、結構ストーリーに引き込まれてしまった。いやあ、ネット、こわいなあ・・・。でも、ネットどうこういう映画ではなく、「ネット」を題材にとって、生身の人間の絆を問う作品だった。ハデな演出も、驚くようなしかけもないのに、翌日になっても、いろんなシーンがよみがえる、そんな映画です。
リヒターのアルバム画像に続いて、
映画のフライヤー。
もう一つは、劇場のトイレの個室ドアウラに貼られていた。やるなあ・・・
IMG_2568mini.jpg
IMG_2570mini.jpg
IMG_2569mini.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。