SSブログ

音楽産業のゆく道 [音楽]

MacPeopleを読んでたら、
「EMI、iTunes StoreでのDRMフリー化を発表」とあった。

音楽産業界と、著作権の絡み合いの歴史を簡単に解説してある、
なかなか興味深い記事だった。

そもそも、誰のための著作権保護なのか?

アルバムがLPだった時代、
「やっと、***の新譜買ったで。」
「あ、貸して貸して。かわりに、###のベスト版貸したる。」
てな程度で済んでたうちは、さほど問題もなかった。
ところが、
見知らぬ何百万人(この単位は、憶測です。)という人が、ファイル交換を通じて、
さまざまなメディアを手に入れ放題、
一般家庭で容易に扱えるリーズナブルな機器で、コピーし放題では、
たまったもんじゃない。
著作家個人レベルでも、困った話なのに、
レコード会社は、投資してる額も巨大なだけに、
そりゃ、だまっちゃいないでしょ。
しかも、このテの問題は、イタチごっこで、
結局ワリを喰うのは、善良な一般ユーザーと相場は決まっている。

日本では、「著作権」というものの考え方は、
そろそろ一般に浸透してきたように思う。
しかし、スゴイ国もあるのだ。
4年ほど前、南米のとある国を訪れたとき、
町のいたるところに小さなCDショップがあって、
まるで、たこやきの屋台のように、
店頭でCD-R機器を使ってCDを焼いて売ってるのだ。
ある一つのものの考え方が民衆に浸透するには、様々な啓蒙を経てるんだな、と、改めて実感した。

音楽鑑賞は新しい時代を迎え、
ますます身近に、手軽に、いつでもどこでも音楽が手にはいるようになった。
それだけ、価値も軽くなった。
そんな時代に、「価値ある音楽」とはなにか。
それはね、
奏でる人と、聴く人が、直接心をつなぐことができる音楽、
そう、「生」の音楽。
これはどんなメディアでも手に入らない。
発する人と、受け取る人が、同じ時間と空間を共有することで成立する音楽。
これからは、「生」でっせ。

さ、うちらの出番出番・・・!!!
がんばらな〜!
(お気楽・・・・・)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

早く大きくなーれくりまきのGW ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。